fc2ブログ
2019.03.07 22:55|植物たち
毎日仕事と育児と家事と内職に追われ、それでもってプライベートの週一インディアカがあり、さらに着付けを始めてみたり、ベリーダンスを始めてみたり・・・。
ずっとやりたかったことを始められて、とても充実しているのです。
が、その分可愛い植物ちゃんたちは放置プレイ
花粉症全開でツライけど、お庭とタニクのお手入れもせねばと思ってはいるのです。


が。
今週大事件が起こりました。
春めくお庭の気配を感じながらも、とても作業する気が起きないのです・・・。

2年前から働き始めた職場は、家族経営の小さな陶器屋さん。
当時入園直前だったチビッコ2号を連れて出勤させてくれ、子供の怪我病気でのお休みや早退もOK。
更には早帰りの小学生が、ランドセルしょって会社に帰ってきてもニコニコ受け入れてくれて。
長期休みの子連れ出勤までOKという、ありえない好条件の職場だったのです。
幼稚園児とまだ低学年の小学生を持つ親としては、あと3年ぐらい働かせてもらいたかったのに。
・・・会社をたたむことにしたとのことです。
仕事はGW前で終わり。
とても良くしてもらっていたので、もうショックで悲しくて。
この1週間は空気が抜けたような状態で過ごしました。
本当によくしてもらった分、最後まできっちりお務めは果たしますが!
ぷしゅーっと抜けた空気はなかなか元に戻りません。
あぁ、早く開き直りたい。


お部屋の中の可愛い子たち、私にエネルギーをくださいな。
DSCF0543.jpg
我が家に3年ほどいるチランジア、イオナンタ。
最初は頭1個でしたが、今3つに増えました。
お花は咲いてくれないけど、可愛いよ!
あまり変化がないので、お手入れが正解なのかが分かりません。

なのに、別の子もお迎えしてしまったのです(笑)。
DSCF0544.jpg
こちらはフックシーフックシー、昨年の秋にお迎えした子。
初代さんより白っぽく細い葉をしています。
君もいつか増えるのかな?
あぁ、植物は癒しです。
何も言わないけれど。
スポンサーサイト



2018.04.15 18:57|多肉植物
昨夜の風雨は大したことなく過ぎて、ホッとしました。
午後になったら晴れ間がちらっと出ていました。
棚に並べた多肉は、みんな水をかぶっています。

「ケッセルリンギアナ」。
2013年11月にお迎えした子なので、何だかんだ4年半うちにいるんですね。
枯れないでいてくれて嬉しいよ!
でも、お世話しないおかげで小さくなってしまったので、そろそろちゃんとお手入れしなければ。
ケッセル1804

同じ時にお迎えした「リスタルゴ」。
いつ見ても美人さん。
リスタルゴ1804

同じく「グラスホッパー」。
ちょっと紅葉が残っていて、オレンジがかってます。
グラスホッパー1804

こちらも同時お迎えの「ブルーマウンテン」。
・・・ほぼほぼずっとこのサイズ。
大きくならないので、管理しやすくて助かります。
ブルーマウンテン1804

こちらはヤフオク産の「ローラ」さん。
・・・真っ白だったプラ鉢が、年月を経てグレーっぽくなりました。
時間の経過を感じます
多肉ちゃんたちとのお付き合いも、長くなったなぁ・・・。
ローラ1804
枯れないよう可愛がりたいと思います。


内職ができずに空いた時間で、来月のイベント準備を始めました。
毎年同時期に開催される、地元の陶器祭りのイベントに、ママ仲間とハンドメイド品を出品するのです☆
私はもっぱらアクセサリー担当。
何を作ろうかな?と考えて、春めいたお庭のお花が可愛かったので・・・こんなものに初挑戦。
こちらはイエロー。
コームイエロー

こちらはブルー。
今の季節、ビオラやパンジーは花盛りで、とても見ごたえがあるのです。
本物には遠く及ばないけれど、可愛く仕上がったと思う
コームブルー

これは友人の子供ちゃんが、お呼ばれの結婚式でリングガールをするというので用意したネックレス。
10年前、私が自分の結婚式で使うために作ったものです。
10年間、私の趣味部屋で眠っていたのを、子供サイズに縮めました。
全体

また出番があって良かったね♪
お式は無事に終わったかな~?どうだったかな~?
トップ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです☆
2018.04.14 17:27|多肉植物
捻挫しました。
足が痛くて内職の荷物(今の仕事はちょっと重い)を積み下ろしできず、お休みになりました。
・・・時間ができました
おかげでお小遣いがなくなるので、一概にいいとは言えないのですけれど

3月の初め、すごい暴風の日がありました。
風が吹いたのは夜だったのですが、朝玄関のドアを開けたら・・・
春~秋に多肉を並べる棚が吹っ飛ばされて壊れていました
多肉はまだ、窓辺に並べていたので、棚の重量が軽く、風に負けてしまったようです。
ちょうど春、そろそろ多肉を外に戻す時期。
これまでの棚が古くなってきたとは感じていたので、これを機に買い替えることにしました。

前までは、よくある簡易温室タイプの棚でした。
たくさん載せられるし、屋根も付けやすいし、お値段も手ごろでよかったのですが。
今回は見た目重視で、アイアンの棚を買ってみました。
数日前の、ごちゃっとした写真ですが。
新しい多肉棚

並べてみて分かりましたが、前の半分ぐらいしか載りません。
・・・もうひとついるんじゃなかろうか。
簡易温室と思うと、ちょっとお値段が張ったので悩ましいです。
あとは、どうやって屋根を付けたらいいのか、というのが目下の問題です。
どうしようかなー。
今日は夜から雨。そして暴風という予報も。
・・・大丈夫かな。ちょっと心配な夜です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2018.04.10 17:11|植物たち
今日はちょっとあったかくなって、いいお天気でした。
仕事が終わって、チビッコ2号をお迎えして家に帰ったら、外が寒くなかったので・・・
庭仕事をしながら、久しぶりに写真を撮りました。
で、ブログを書いてみることにしました。
実に1年と1か月ぶり、放置したなぁ・・・

ケチケチガーデナーの私が、ポット苗のクリスマスローズを買ったのはいつだったでしょうか。
こういう時にブログって便利。
記録しておけば、後で調べられる

遡って見てみたら、2013年の3月。
3ポットで1980円でした。
・・・5年前だ!
そりゃあポット苗も8号鉢サイズになるわけだ(笑)。
こちら、ピンクのダブル。
もう盛りが過ぎて、少し褪せてしまったけれど、たくさん咲いてくれました。
DSCF7999.jpg

お隣はパープルのダブル。
DSCF8002.jpg

で、レッドのダブル。
DSCF8003.jpg

この白は、確か一昨年の春に買った開花株・・・だと思う。
780円ぐらいだった記憶。
ひらひらした花弁がたくさん重なって咲く、とてもきれいな子。
4号サイズぐらいだったけど、大きくなった♪
DSCF8001.jpg

玄関の脇に、4鉢並べて置いていました。
とても見ごたえがあって、幸せな気持ちになりました♪

クリスマスローズがおばあちゃんにもらった8号鉢に引っ越したので、空いた6号鉢に入居したのがコレ。
2017年の冬の初め、近所のホームセンターでお安くなっているのを見つけた「浅間ベリー」なるもの。
あさまべりー
すごくキレイに紅葉して、その後落葉。
新しい葉っぱがたくさん出てきました♪
涼しいところが好きらしいので、夏が心配ですが・・・頑張ろー!!

それから同じく、「リンゴベリー」。
ベリーって言われると、つい欲しくなってしまうのです。
それにしても、世の中にはいろんなベリーがあるんですねぇ・・・。
りんごべりー
どちらも実がつくといいな♪

・・・写真はまだあるけれど、夕飯の支度しなくちゃいけないし、内職の箱もあるので今日はここまで・・・。
放置プレイせずに、次の記事が書けますように・・・。



2017.03.12 16:05|作品たち
先週半ば、朝カーテンを開けたら外は雪景色なーんてこともありましたが・・・
お庭でクロッカスが咲いたり、窓辺の多肉が花盛りだったり。
そして毎年恒例の花粉症も発症したので、着々と春がやってきているようです。
そんな中、お外で多肉をいじりたいのももちろんなのですが・・・
どーしてもお裁縫をしたい衝動に駆られるできごとがありました。

えぇ、入園を控えたチビッコ2号の幼稚園グッズももちろんです。
お手拭きタオルは、どうにか5枚完成させました。
給食セットも3セットは作り、1セットはお友達に作ってもらい、残り1セット。
が、それじゃないんですよね・・・。
ミシンを初めて触ったおよそ4半世紀前から、「お裁縫はニガテ」とずっと思い続けてきました。
このまま生きてくつもりでした。
でもでも、どーーーしてもミシン様のお力を借りて作りたいものができてしまったのです。
触る度胸がないので、まだ全部手縫いなんですけど。

問題の品物は何かと言いますと・・・
いい大人が何やってんだと言われること請け合いのコレ。
DSCF5351.jpg
ジェニー人形のお洋服です。
子供のころ、大好きでよく遊んでいたジェニー人形。
その子はもうずっとずっと昔に、お友達の妹に譲ってしまってありません。
が、ひょんなことから再びお人形をお迎えすることになり・・・
お洋服は買うと高い!!
そして、自分好みのお洋服着せてみたい!!
どうせならキレイに仕上げたい!!
・・・ミシン様に働いてもらわなければいけなくなったわけです(笑)。
このワンピースは全部手縫いで、約5時間かかって縫い上げました。
せっかくの週末は、この1枚でほぼ終了
毎週毎週こんなことはやっていられないので、近々ミシン様に働いてもらおうと思っています。
さぁ、25年物の裁縫ギライは克服されるのか!?
お人形への愛と本気が試されてます(笑)。
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

いんでぃこらいと

Author:いんでぃこらいと
山に囲まれた田舎の町で、夫と娘と息子と暮らしています。
趣味はガーデニングとハンドメイド☆
最近はバラと多肉植物に夢中です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

訪問者数

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログ村ランキング